MENU
\ 6/30(月)まで受講料30,000円OFF!🏃‍♀️💨 /

デザイン力を上げる方法を解説!最強のノウハウや、参考書も紹介

はじめまして
WithComi専属デザイナーのあんりです!

今回の記事では正しくデザインを制作する方法やサクサクと良いデザインを作る方法を紹介し、多くのwebデザイナーの方にとって有益な情報をお伝えしたいと思います。

「デザインがいまいちで…なかなか決まらない」
「伝わるデザインにしたいけど何が正解?」
「デザイン向いてないかも?」

必要以上に時間がかかってしまったり、挫折しそうになる人もいると思います。

ターゲットに「伝わるデザイン」で目的を果たすには、これから紹介する4つの原則を意識することが重要です。

webデザイナーで初学者〜フリーランスを目指したい方に向けた「デザイン力を上げる4つの原則」を最後まで読んで理解して実践してみてくださいね!

目次

デザイン力をあげるには?4つの原則を解説

デザイン力をあげるには

☑情報収集する
☑デザインの言語化
☑引き出しを集める
☑プロから添削を受ける

この4つでデザイン力向上間違いなしです!

1.情報収集する

デザインは、単に「おしゃれ」にするだけでなく、「ターゲットが抱える悩みや課題を、デザインを通してどのように解決するか」が最も重要です。

ターゲットを理解していくには

「どんな製品でサービス内容は何か」
「ターゲット像」
「クライアント様の情報」
etc.

最低でもこの3つを知る必要があり、集めた情報から、デザインイメージを決めていきます。

情報例を下記に記します。

クライアント様について どんなブランド?デザインのご依頼の目的は?
ターゲットについて ターゲットの性別・年齢・悩み・ベネフィットはなにか?
バナーについて

どこのサイトに掲載するのか・遷移先はどこか?
・サイズ・必要枚数・テキスト(キャッチコピー)・使用する画像
・イメージ(テイスト / 配色 / 参考バナー)・納品ファイル形式(JPG/PNG)

2.言語化する

さらに、ターゲットが抱える悩みや課題をデザインを通して解決するには、デザインの意図が言葉で明確に説明できなければターゲットに適切なメッセージが届きません。

例えば、

「インスタ広告からLPに集客したい⋯」

というお客様の悩みを解決するためには、”なんとなく雰囲気が良いデザインを作れる” だけだと、お客様の課題解決にならないですよね。

配色、視線誘導、フォントサイズ。
全てに意図を持たせてクリック率を上げるデザインを作っていくことが、インスタ広告で成果を上げたいお客様にできる最大の課題解決となります。

デザインに意図をもたせると、バナーを見た人がパッと情報を理解できるようになり、購買意欲を刺激されてバナーのクリック率を上げるということに繋がっていきます。

デザインの意図を考えて制作することで制作目的の達成に繋がるので
クライアント様にデザインの要素になるものを全て説明できるようにしましょう!

クリック率を上げるためにデザインの意図を考えたものがこちらです↓

3.デザインの引き出しを集める

デザイン力を上げるなら、引き出しを集めることも重要な要素の一つです。
引き出しが増えると良いデザインが生まれます!

「お気に入りの配色パターン」
「あしらいのストック」
「フォント」

等のデザインの引き出しがあれば、似たイメージや世界観を持ったデザインが作りやすくなりますよ。

また、実践を重ねていくことで良いデザインが自然に身についていきます!

引き出しを増やしていくためには本やWebサイトで集めていきます。
おすすめの本は「思わずクリックしたくなるバナーデザインのきほん」と「デザインのドリル」です。

おすすめの本2冊を解説していきます。

思わずクリックしたくなる バナーデザインのきほん

バナーはクリックして商品やサービスのページに遷移してもらうためにあります。
思わずクリックしたくなるバナーにするための基本と知識を図解を用いて分かりやすく解説しています。

基本から応用まで網羅しているので、デザイン力を上げたい人や初学者におすすめの本になっています!

デザインのドリル

トレースと模写をする内容で、素材は切り抜きをするところから始めるのでデザインの構造を知れたり、解説がついてるのでデザインの優先順位やデザインやレイアウトの意図を理解することができる内容になっています。

デザインの言語化をしながら良質なデザインを真似ていくのでデザイン力のあげ方が分からない初学者におすすめです!

4.添削を受ける

デザイン力を上げるためには添削を受けることも重要です。

プロのデザイナーから添削を受けることで、デザインの基礎と応用が身につき、お客様に提供できるレベルに達しているかどうかがわかります。

納得いくまで制作したデザインでも、自分だとどこが良くないのか気づけないこともありますよね。
最悪、クライアント様の目的や課題解決につながらないデザインだとクレームにつながることも⋯。

副業やフリーランスとしてお客様にデザインを提供していくからには、プロ基準のデザインが作れるようにならいといけません。
プロのデザイナーから添削を受けて、デザイン力の向上に努めていきましょう。

自分に合うスクールを見つけよう!

WithComiは、メンターから無制限でデザインの添削を受けることができます。

通常の画像添削はもちろん、バーチャルオフィスではリアルタイムで画面共有をしてデザインの添削を受けられます。

WithComiは個人で稼ぎ続けられるフリーランスを育成するスクールです。

受講期間無期限でマンツーマンの個別指導を受けることができ、「実践」と「修正」を積み重ねて結果にコミットする環境が揃っています!

初心者からフリーランスデザイナーとして活動できるよう、それぞれに合ったスキルセットを学べるカリキュラムが形成されています!

ゴールまでのステップが明確になり、メンターがあなたと一緒に伴走してくれるので、案件獲得に繋げていけるノウハウが詰まっています。

受講生ファーストのフリーランス育成スクールなので、皆さんが楽しみながらフリーランスを目指せるようにイベントの開催をしたり随時内容をアップデートしています。

本気でフリーランスを目指す方は、ぜひWithComiの無料カウンセリングを受けてみてくださいね!

この記事を書いた人

WithComi専属デザイナー🎨自立したい想いと無理なく子育てと両立するためフリーランスになりたいと思ったことがきっかけでWEBデザイナーに❤️‍🔥仕事では頼られ、プライベートでは子供の笑顔を守るスーパーママに!

目次