MENU
\ 6/30(月)まで受講料30,000円OFF!🏃‍♀️💨 /

努力するなら今?キャリアチェンジのチャンス? 産休・育休中にwebデザインの学び直しを考えるママへ

こんにちは!
WithComiデザイン講師のまりなです!

今、産休や育休中のママの中には、妊娠や出産、育児を経て、環境が大きく変化したことで

“この期間にWebデザインを学び直して、フリーランスのWebデザイナーとしてキャリアチェンジを叶えたい!”

考えている方もいるのではないでしょうか?

でもその一方で、

「育児や家事と学習をうまく両立できるかな・・・」
「一度挫折しているけど、また失敗しないかな・・・」

と不安を感じている方もいると思います。

私自身3人の子どもを育てるママで、育休中の学び直しの経験がありますが、新しい環境で育児や家事と学習をうまく両立していくことは、もちろん簡単なことではありません。

ちょっと努力した程度では、また同じ失敗を繰り返してしまうことも。

ですが、正しい方法で学び直し、フリーランスのWebデザイナーになる夢を叶えることができれば、育児と仕事を両立できる働きやすい環境を、自ら整えることもできます。

今回の記事では、産休・育休中のママが学び直しをする際に気をつけたいポイントや、成功するママになるための手順などを紹介しています。

ぜひ、最後まで読んで参考にしてみてくださいね!

目次

学び直しを考えているママが躊躇してしまう原因と解決法

学び直しを考えた時、どうしても不安から躊躇をしてしまうママさんもいるはず。

過去の私も、先の見えない不安に押しつぶされそうになり躊躇した経験のあるママの1人です。

ママがWebデザインを学び直すことに躊躇してしまう原因には、主に以下の3パターンがあります。

思い当たる節があるママが多いのではないでしょうか?
それぞれ、詳しく解説していきます。

①育児と家事の両立ができない、と感じているパターン

ママがWebデザインの学び直しを躊躇してしまう1番の原因は、子育てや家事と学習を両立していけるのかな?と不安を感じているパターンであることがほとんどです。

実際に毎日育児や家事で忙しく、子どもと過ごす日中はほとんど学習時間が確保できないのが現実だと思います。

また、上にお子さんがいる家庭だとどうでしょう。

幼稚園や小学校に通うお子さんがいれば、お子さんの急な体調不良など、イレギュラーなことが起きる可能性もあります。

そうするとますます、学習時間は削られてしまいますよね。

このように、育児や家事と学習との両立はとても難しく感じられるため、学び直しをためらってしまうのです。

②なにを学べばいいか、正解が分からないパターン

時間を確保して、さあ勉強するぞ!と意気込んだものの、何から学び直せばいいのか正解が分かりづらいですよね。

隙間時間で効率よく進めたいけれど、正解が分からないまま学習をすると時間をうまく使うことができず、成長を感じられなくなり、その結果モチベーションの低下に繋がることも。

日々のママの役割と学習とのバランスを調節しながら、限られた時間の中で効率よく成長を積み上げていくことが鍵となります。

③1人で学習することに不安を感じているパターン

一度スクールを卒業した経験のあるママだと特に、1人で学んでいくということに不安を覚える方も多いです。

分からないことがあったとしても誰にも相談や質問をすることができずに

「一人きりで学習を続けられるの・・・?」

と先の見えない不安を感じる方もいるはず。

フリーランスのWebデザイナーになるぞ!と学び直しを決心したものの、こういった不安に押しつぶされて学習意欲自体がなくなってしまうことも、ママが学び直しを躊躇してしまう理由のひとつなのです。

学び直しを躊躇してしまう原因を解決する5つのポイント

ではここからは、上で述べた3つの躊躇してしまう原因を解決するためのポイントを見ていきましょう!

学び直しを躊躇してしまっているママがフリーランスWebデザイナーになるために学び直しを成功させるには以下の5つの解決法がおすすめです。

それぞれ以下で詳しく見ていきましょう!

解決法1:一定時間集中できる環境を作る

家事や育児で忙しいママにとって、限られた時間の中で学習に集中するための環境を作ることはとても大切です。
毎日一定時間、ぐっと集中できる時間を作ることができれば、学習を続けやすくなります。

身近な例で言うと、家族に協力をしてもらう方法があります。

普段はママが寝かしつけをすることが多いと思いますが、パパに協力をしてもらい寝かしつけを担当してもらうことで、集中して学習する時間を作ることができます。

私自身、3人の子どもを育てながら学び直しをしていた過去があります。
毎日クタクタの日々で、パソコンの前で寝落ち、なんて経験も何度もありましたが、家族に協力をお願いしたことで、グッと学習に集中できるようになり、気持ちにも余裕ができました!

解決法2:スケジュールを把握する

フリーランスのWebデザイナーを目指すためには、日々の学習の継続が重要になります。
では、解決法1で述べた時間以外にどうやって学習時間を見つけるのか、というと「隙間時間」を活用する方法が良いでしょう。

例えば、子どものお昼寝時間や一人遊びに集中している時間を学習時間に使うなど、日々のスケジュールの中で少しだけでも学習する時間を見つけて、それを積み上げていくことで成長への一歩に繋がります。

実際に、未就学児の子どもを3人育てながら、妊娠中でもある私の、とある1日のスケジュールを紹介します!

このように、隙間時間を有効活用することで、忙しいママさんでも学習時間を確保することが可能です!
隙間時間を見つけたらすぐに学習に取り掛かれるように、学習するためのセットをまとめておくこともおすすめですよ。

解決法3:何もかも完璧にしようと思わない

ママが家事や育児と学習を両立させるためには、無理をしすぎないことも大切です。

育児も家事も学習も、何もかもを完璧にこなそうとして体を壊してしまったり、学習することが嫌になってしまっては元も子もありません。

自分のスケジュールの中で、無理をせず学習を継続していくことが重要になります。

解決法4:たまには学習から離れてみる

学習を続ける中で、限られた時間で集中して取り組むことは重要なことですが、詰め込み過ぎるのも注意が必要です!

長時間学習を続けると、集中力が途切れてしまったり、その結果効率が悪くなったりしてしまうこともあります。
そんなときには思い切って気分転換をしてみるのがおすすめです!

「ポモドーロテクニック」という言葉は知っていますか?

ポモドーロテクニックとは、作業25 分、休憩を5分を1セットで行い、4セット繰り返したところで30分程度の長い休憩を取る方法です。

この方法で学習することで、短時間でグッと集中して学習することができ、学習効率も高められて、さらにはモチベーションの維持にも繋がります。

5分の休憩では、コーヒーを飲んで気分転換をしたり、家の中を散歩して眠気を覚ましたり、自分の好きな方法でリフレッシュすることで、次の作業も集中して取り組むことができるでしょう!

解決法5:自分にぴったりな学習方法を見つける

フリーランスのWebデザイナーを目指すための学習方法には様々な方法があります。

その中でも、自分の家庭環境やライフスタイルに合わせて、ぴったりな学習方法を見つけることが大切です。

例えば、自分のペースでゆっくり学び直しをしたいママには、書籍や動画教材などを使用して、独学で学び直す方法も良いでしょう。

また、1から学び直したいママはスクールを受講する方法がおすすめです。

スクールであれば、サポート体制も充実しており、学習時間が限られているママにとっては効率よく学べる方法とも言えるでしょう。

WithComiでは、スクール受講期間が無期限でミーティングの回数やサポートも無制限で行っているので、家事や育児に忙しいママさんにとって、隙間時間をさらに有効活用してサポートを受けられるスクールです!

スクールに関しての気になる詳細は以下よりご確認いただけます!
ぜひ、一度ご覧くださいね。

自分が挫折してしまうことなく継続して学習できる方法を見つけましょう!

挫折経験のあるママが失敗しないために押さえておきたいポイント

学び直しを躊躇してしまう原因と解消法を理解し、前向きに取り組んでみようと思ったママさんもいる中で

「一度挫折経験があるから、まだ失敗が怖い」

と感じるママさんもいますよね。

以下では、スクールを卒業した後に一度挫折してしまった経験のあるママさんが、失敗を繰り返さないために押さえておきたいポイントを解説します!

失敗は繰り返さない!学び直しママさんが押さえておきたいポイント3選

1、具体的な目的を考える

なぜフリーランスのWebデザイナーになるために学び直しをするのか、具体的な目的を見つけましょう!

ママさんであれば、

「子どものそばで在宅でお仕事をしたい」
「家族のためにフリーランスになって収入を安定させたい」

という理由でWebデザイナーを目指す方が多い印象です。

このように目的を具体化しておくことで、自分の頑張る理由が明確になり、長期間やる気を維持できます。

さらに、学習を続ける上でしんどい思いをしても、「まだまだ!目的に向けてやってやろう!」と挫折することを防ぐ効果もあります!

具体的な目的が決まれば、その目的を達成するための目標を設定することができます。

目標を達成するために、今後自分がどのように行動をしていかないといけないのか、どんなことを学ぶべきなのか、いつまでに達成したいのか、学習プランを立てることもおすすめです。

2、フリーランスWebデザイナーを目指す仲間を見つける

明確な目的や目標を立てても、1人で実行していくとなると孤独や不安ももちろんありますよね。
そんなときには、同じ目標を持つ仲間を見つけましょう!

ママさんデザイナーやフリーランスWebデザイナーを目指す人と話すことで、たくさんのメリットを得ることができます。

それぞれが取り組んでいるデザイン学習で獲得した技術や疑問点の解決法を共有をすれば、1人で学習をするときよりもたくさんの情報を得ることができますし、誰かに自分の学習の話をアウトプットすることで、自分自身の復習にもなり良いことばかり!

お互いのリフレッシュのために、学習の話題だけでなく、同じ境遇の人同士でプライベートの悩み相談などの機会があっても良いですね。

繋がり方は様々な手段がありますが、オンラインで開催されている勉強会に参加したり、SNSで同じ境遇の方を探し交流する方法もあります。

WithComiで毎月開催されているコンペでも、実際にグループチャットを使用して同じ目的や目標を持った仲間達と交流し、情報交換をする機会を設けています。

こういった場所に積極的に参加することで、自分1人では知り得なかった情報を得ることが出来たり、頑張っている仲間の姿を見て、自分も頑張ろう!と背中を押されることで学習意欲も高まります。

3、小さなチャレンジと成功体験を積み上げる

初めから大きな目標にチャレンジすると、その壁の高さに圧倒されて挫折してしまう可能性があります。

まずは小さな課題にチャレンジして、成功を積み上げていきましょう!

例えば、バナーデザインのコンペに参加して実力試しをしてみたり、自分で作成したデザインをSNSなどにアップして、仲間に評価してもらう方法も良いですね!

ある程度実力がついてきたら、ステップアップのチャンスです!

クラウドソーシングなどを利用して実際の案件に取り組み、クライアントとのやりとりをしながら成功体験を積み上げていきます。

クラウドソーシングでは様々な案件があり、自分の実力に合った仕事を選ぶことが出来ます。

また、案件を獲得してからのお仕事の流れなどを実際に経験することができるので、これからの仕事の進め方やクライアントワークを学ぶきっかけにも◎

さらに、学習時間の確保に協力してくれている家族に、作成したデザインを見せたりするのも学習の継続やモチベの維持に繋がりおすすめです。

自分に合った方法で、チャレンジと成功を増やしていきましょう!

スクールを卒業したママにおすすめの学習方法

では、スクールを卒業してからの学習方法や学び直しに迷子になっているママさんにおすすめの学習方法とはどんなものでしょうか?

ここでは、効率よくデザイン力をつけていくための方法を解説していきます!

効率よくデザイン力をつけるためにおすすめの学習方法とは?

忙しいママさんが最短でデザイン力を身につけるには

”プロに自分の制作したデザインを添削してもらうこと”

が一番です!

なぜプロの添削を受けるとデザイン力が向上するのかというと、デザイン初学者のうちは、はっきりとしたデザインの正解・不正解の判断ができないからです。

せっかく時間を割いてデザイン制作に取り組んでも、それがターゲットにとって伝わるデザインではなく、「なんとなく良い感じに作れたデザイン」では意味がありませんよね。

その判断をデザインのプロにしてもらい、正解・不正解を知ることで、今後のデザイン制作で気をつけなければいけない点が明確になります。

添削を繰り返すことで正解の数が増えて、デザインスキルも向上していくでしょう!

どんなデザインならば「正解」で、どんなデザインだと「不正解」なのか、答えを知っていなければ添削はできません。

プロのデザイナーは、今までに制作したデザインから正解と不正解を実際に身をもって経験しています。

そのため、デザイン添削はたくさんの正解と不正解のデザインを見てきたプロのデザイナーに任せるのが最良である、というわけです。

添削を受けた後にやるべきポイント

添削を受けて、「ふむふむ、なるほど〜」と納得しただけでは学習になりません。
添削を受けた後には必ず修正をして完成まで仕上げる必要があります。

そして、将来的にはデザインのクオリティの良し悪しを、自分の目で見て確認できることが目標です。

このゴールに自分で到達できるようになるために、添削を受けた後にやるべきポイントについても解説していきます。

デザインのブラッシュアップ

添削にてフィードバックを受けたあとは、プロのデザイナーのアドバイスをもとに、必ず制作したデザインのブラッシュアップ(修正)を行いましょう!

実際にプロのデザイナーによる添削を受けて、デザインがどのように変化したのか一例を紹介します!

こちらはプロのデザイナーが添削をする前のデザイン初学者の作品です。

添削前のバナーを見て、どう感じましたか?

一見まとまりがあり、「なんとなく良い感じ」に思えるかもしれませんが、改善すべきポイントがたくさんあります。

改善すべきポイントを修正して完成したバナーがこちらです!

「なんとなく良い感じ」のバナーから、見る人に伝えたい情報が伝わるデザインになりましたね!

こうして、添削を受けて指摘を受けた箇所を修正して完成させることで、制作したデザインの改善点がはっきりと分かるので、長い時間をかけることなく、良質なデザインを学ぶことができます。

繰り返しデザイン添削を受ける

デザイン添削は繰り返し受けましょう!

一度添削を受けただけでは、ゴールに辿り着くことは難しいです。

いろんなデザインを制作して、その度に添削を受けることで「見る人に伝わるデザイン」とはどういうデザインであるべきか、が分かるようになります。

早くデザインスキルを上げたい!という方は、この4ステップを繰り返すことがおすすめです!

デザイン添削はどこで受けられる?

この記事を読んでいる方の多くは、

「スクールは卒業しちゃったし、どこで添削を受けたら良いんだろう?」

と悩まれているかと思います。

デザイン添削を受ける方法は、


などがあります。

それぞれ解説をしていきましょう!

Webデザインスクールで添削を受ける

Webデザインスクールでは、プロの講師の方が必ず所属しているので、整った環境で添削を受けることができます。

スクールによって、添削方法や添削を受けられる回数などに制限がある場合もあるので、入校前に必ずチェックするようにしましょう!

添削サービスを利用する

添削サービスには、単発から月額まで幅広い期間で利用できるものもあり、ひとまず1回だけ体験してみたいという方やとりあえず1ヶ月続けて受けてみたい、という方にはおすすめの方法です。

ココナラで添削サービスを探す

ココナラでも、プロのデザイナーの方が添削サービスを出品しています。
まずは独学で頑張ってみたい、という方にとっては、構えることなく取り組める方法です。

WithComiでは、ここまでに記載してきたような添削サポートが無期限で受けられます!

実際にWithComiの受講生が制作したデザインの一部をご紹介しましょう。

WithComiでは、専属の講師がマンツーマンで添削・指導をすることで、ここまでの質の高いデザインを制作することができるようになります!

産休・育休中に学び直しするメリットとデメリット

ここまで読んでくださったママさんの中には、

「なんだか自分にもできそう!」

と以前よりも産休中・育休中に学び直しすることに前向きになった方もいるのではないでしょうか?

最後に、産休中・育休中の学び直しを無理なく続けるために、あらかじめ理解しておきたいメリット・デメリットを整理しておきましょう。

産休中・育休中に学び直しをするメリット

産休中・育休中の学び直しは、ここまでで解説した通り、決して楽なことではありません。

しかし、以下のようなメリットがあります。

①自由に使える時間がある

育休中だと、子育てで学習の時間が取れないと思いがちですが、お仕事に復帰してからの方が学び直しへのハードルが高くなる、という場合があります。

復職後の生活を想像してみましょう。

朝早くに起きて仕事の支度と子どもたちの保育園の準備と送迎、そしてお仕事が終わった後にはお迎えや家事も待っています。

大抵学習時間を確保できるのは、早朝や深夜、通勤時間くらいではないでしょうか。

さらに、クタクタになった後の学習時間は、集中力も続かないことが多いですし、何より夜更かしや睡眠時間を削ることになり、結果的に体調を崩してしまう可能性もあります。

産休・育休中から学び直しを始めれば、育児と家事の隙間時間に学習時間を確保することができます。

実際に私も、子どもが起きる数時間前に起きて朝活をしたり、子どものお昼寝時間や就寝後に学習することで、学び直しを効率よく進めてきました。

②復帰後の働き方を変えるチャンスになる

産休・育休を経てお仕事に復帰すると、子どもと別々の場所で過ごす時間が増えますよね。

そんな時、

「可愛い子どもとの時間をもっと大切にできたらな」

と考えるママさんがほとんどだと思います。

産休・育休中から学び直しをしてフリーランスのWebデザイナーという働き方を叶えることができれば、在宅でのお仕事も可能になりますし、何より大切な子どものそばで過ごす時間を確保することができます。

産休中・育休中は比較的自由に使える時間があるので、この期間にしっかりと学び直しをしてスキルを身につけることで、子どもを側で見守りながら、在宅でフリーランスのWebデザイナーとしてお仕事ができる未来が見えてくるかもしれません。

産休中・育休中に学び直しをするデメリット

産休中・育休中の学び直しは、もちろんいいことばかりではなく、今から解説するようなデメリットもあります。

「こんなはずじゃなかったのに!」と慌ててしまわないためにも、デメリットもしっかり理解して学び直しをスムーズに始めましょう!

育児・家事・学習のどれもが中途半端になる可能性がある

産休中・育休中の学び直しは、育児や家事、学習を両立して進めていかないといけない大変さがあります。

特に育児では、予想のつかないトラブルが起きることが多く、自分の思い通りに学習が進まないこともあるでしょう。

そのため、それぞれに集中することができず、中途半端になってしまうことも。

ただ、このデメリットはここまでに述べてきた解決法で潰していくことができます!

無理をしすぎず、完璧を求めすぎず、家族の協力を得てコツコツ続けていくことが大切です。

②すぐには収入に繋がらないこともある

学び直しをしたからといって、すぐに収入が得られるとは限りません。

フリーランスのWebデザイナーは、自分自身が会社のようなもの。

デザイナーであるだけでなく、マーケターでもあり、営業でもあり、経理でもなくてはいけません。

学んですぐに収入を得ることができる方はかなり稀なケースでしょう。

なかなか目に見える形で成果が出ないことがデメリットとも言えるかもしれませんが、デザインスキルだけでなく、フリーランスとしての知識も一緒に学んでいくことで最短で収入に繋げる努力はできます。

このように、事前にデメリットを理解することで、これからの学習の準備や心構えにもなります。

目先のデメリットに惑わされず、将来的に得られる大きなメリットを考えて行動していきましょう!

産休・育休中に学び直しをするなら、WithComiがおすすめ!

産休中・育休中は比較的時間があるため、独学でもここまでに述べてきた方法で、スキルを身につけていくことができる可能性はあります。

ただ、その中で効率よく正しい知識を身につけるには難しい部分があるのも事実です。

「学び直しのどこから手をつけて良いのか分からない」
「一度スクールを卒業したけど、その後どうすれば良いの?」
「得たスキルでフリーランスになりたいけれど、いまいち上手くいかない」

と感じている学び直しママさんには、受講期間無期限で学べるWithComiがおすすめです!

WithComiでは、Webデザインからプログラミング、SNSマーケティングまで、幅広く学ぶことができます。

また、WithComiでは動画やテキストよりも、実践形式を大切にしています。

実際に手を動かし、添削を受けて作品を作り上げていくことで、効率よくスキルを身につけることができます。

さらに、あなたの悩み事を解決するための個別ミーティングも何度も受けることができ、専属の講師がスキル面の添削もマンツーマンで分かりやすく解説します。

そんな、フリーランスになるために必要なスキルを、無期限で、かつ回数制限なしで学べるのがWithComiの最大の強みです。

WithComiの無料カウンセリングで一歩踏み出そう!

かつての私も、ママ向けデザインスクールを卒業した後、この先どうしていくべきなのか迷い、勇気を出してWithComiを受講しました。

そんな私も、3人の子どもとお腹の中の子を育てながらバナーコンペで1位を獲ったり、今ではWithComiの専属デザイナーとして活動をさせていただいています!

フリーランスWebデザイナーになりたい!とお考えの方は、ぜひ!WithComiの無料カウンセリングで一歩を踏み出しましょう!

無料カウンセリングでは、あなたの学び直しの背中を押してくれる内容が盛りだくさん!

気になる方はぜひWithComiの公式サイトをご覧ください。

 

勇気を出して、フリーランスへの一歩を踏み出しましょう!

この記事を書いた人

まりなのアバター まりな WithComi専属デザイナー

WithComi専属デザイン講師|3児のママ|元アパレルスタッフから、家族と過ごす時間を大切にしたい、とWebデザイナーに転身|現役WithComiメンバー|夢は家族みんなでディズニーランドに行くこと

目次